人気ブログランキング | 話題のタグを見る

川岸の風景

川といっても三面張の水路、そして川に張り出したように建てられた木造の家がまだ多く残っている。所々に川へ降りる階段が残り、かつては川と密着した生活があったと思わせる風景だ。
【07.01】
川岸の風景_f0130879_0364255.jpg

# by mago_emon | 2007-03-23 00:36 | わが町の風景  

看板路地

このような風景は近年極めて珍しいものとなった。しかも非常に脆くいつ失われるかわからない。現実に数年前訪ねた時は奥にも商店が続いていたのが、更地になっていた。しかしここに立つと強い郷愁を感じることには変りない。
【大崎下島大長集落 05.11】
看板路地_f0130879_21133999.jpg

# by mago_emon | 2007-03-21 21:13 | 街の郷愁  

馬力牛車 荷車製造

姫路城近く、幹線道路に接する古びた木造建築にこんな文字を見かけた。
「馬力牛車 荷車製造」
このお宅が現役であった頃、目の前の街路はどんな風景だったのかと想像してしまう。
【07.02】
馬力牛車 荷車製造_f0130879_23474233.jpg

# by mago_emon | 2007-03-19 23:47 | 街の郷愁  

出雲平野の風景

独特の築地塀、田園地帯が広がる出雲平野独特の風景。家々は赤瓦が多い。そして道端の小さな祠までが、赤瓦で葺かれていた。
出雲平野の風景_f0130879_21472081.jpg
【出雲市 05.03】

# by mago_emon | 2007-03-18 21:47 | 民家  

錦帯橋の桜

旧山陽道の探訪をする傍ら寄道した時に撮った風景。
奇橋錦帯橋と桜の取り合わせは、絵になる風景である。今年は異常暖冬の割には桜の開花が遅れるとの予報だが、月末にはこのような風景が展開するだろう。
【岩国市 04.03】
錦帯橋の桜_f0130879_21344635.jpg

# by mago_emon | 2007-03-18 21:34 | 季節の風景