人気ブログランキング | 話題のタグを見る

道標

近代化された交差点の傍ら、煙草の販売機の前に無造作に道標が残っていた。
右 はりま三木、そして左には神戸有馬、そして大坂とある。私は歴史には素人だが、ここでちょっと不思議な気持になる。神戸が遠方から道標で示されるのと、大「坂」が同時期ではないと思うからだ。江戸期なら寒村だった神戸でなく兵庫津が案内されるはずだ。
大阪が坂から阪の表記に改められたのは明治にはいってしばらくしてからか、ちょっと私の中では定かでないが。
【兵庫県三田市 08.11】

道標_f0130879_2256138.jpg

by mago_emon | 2008-12-08 22:56 | 歴史の点描  

<< 看板建築 奇妙な風景二題 >>