人気ブログランキング | 話題のタグを見る

歴史的地名

長野県西部、旧中山道に面し宿場町の古い町並を残す奈良井で見た煙草小売店の看板。
西筑摩郡楢川村とあるがその後木曾郡になり、近年とうとう塩尻市に吸収されてしまった。
戦後から今まで二度も地名が変わった土地ということになる。
行政の変革はつきもので、この楢川村などは賢明な合併と思われるが、あたかも世間に阿るように新市名を軽々しく決めたりする姿勢がうかがえるのはいただけない。
【04.05】
歴史的地名_f0130879_0474223.jpg

by mago_emon | 2007-09-20 00:48 | 歴史の点描  

<< 古井戸 川端への通路 >>