際物店
際物とは鯉幟や羽子板、雛人形などその時季の間際にだけ売れる品物という意味だそうで、そうしたものを取扱っているのだろう。
古い市街地を歩くと、現在では余り見ない店の形態を眼にすることがあり、逆に新鮮に感じることがある。
ただ、今「際物店」と検索すると、千葉県の店舗ばかりが出てくるので、この地方独特の店舗のジャンルなのかもしれない。
【千葉県 16.05】

by mago_emon | 2016-07-26 21:33 | 商店街・店舗
by mago_emon | 2016-07-26 21:33 | 商店街・店舗
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
粕淵の亀遊亭 |
at 2019-11-17 16:47 |
山陰本線静間駅 |
at 2019-11-06 22:26 |
すわっていいよ |
at 2019-10-11 23:14 |
八ヶ岳連峰西麓の土蔵群 |
at 2019-09-30 22:28 |
全て地物の夕食 |
at 2019-09-15 20:01 |
ファン申請![]() |
||