ローカル柑橘
和歌山県南部の勝浦を訪ねた時の夕食の様子である。
観光地でありまた漁村でもあるこの町に水揚されるもので一番有名なものはマグロである。それを食したのはもちろんのことであるが、紹介するのはこの写真、しかも蟹ではなく添えられた柑橘のことである。
私は蟹が余り好物ではないためか、この蟹の名前も忘れてしまった。
この柑橘の切れ端は「やつしろ」と言うのだと、店の主人に教えられた。漢字では熊本県の八代と同じ字を書くのだそうだ。この辺で栽培されている品種とのこと。
しかし、ネットで検索してもやつしろなる柑橘類の情報が出てこない。ローカル中のローカル柑橘なのか、または俗称なのかよくわからないが、ご当地ものであることは確かだ。
【09.11】

観光地でありまた漁村でもあるこの町に水揚されるもので一番有名なものはマグロである。それを食したのはもちろんのことであるが、紹介するのはこの写真、しかも蟹ではなく添えられた柑橘のことである。
私は蟹が余り好物ではないためか、この蟹の名前も忘れてしまった。
この柑橘の切れ端は「やつしろ」と言うのだと、店の主人に教えられた。漢字では熊本県の八代と同じ字を書くのだそうだ。この辺で栽培されている品種とのこと。
しかし、ネットで検索してもやつしろなる柑橘類の情報が出てこない。ローカル中のローカル柑橘なのか、または俗称なのかよくわからないが、ご当地ものであることは確かだ。
【09.11】

by mago_emon | 2010-04-11 21:37 | 旅の味