下津井電鉄の郷愁
本来は宇野線の茶屋町と下津井を結んでいたが、自家用車の普及などの影響で児島からに短縮され、瀬戸大橋が開通してしばらく後、全線廃止となった。
この鉄道の特徴は軌間が標準より狭いことと、運用される車両の一つに「落書電車」があったことだ。単行で運転されるこの電車は車内外ともに落書だらけだ。この写真で、車内の天井部分に見えるのは全て落書である。
名物車両の一つであった。
【87.06】

by mago_emon | 2009-02-28 23:28 | 鉄道風景
by mago_emon | 2009-02-28 23:28 | 鉄道風景
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
粕淵の亀遊亭 |
at 2019-11-17 16:47 |
山陰本線静間駅 |
at 2019-11-06 22:26 |
すわっていいよ |
at 2019-10-11 23:14 |
八ヶ岳連峰西麓の土蔵群 |
at 2019-09-30 22:28 |
全て地物の夕食 |
at 2019-09-15 20:01 |
ファン申請![]() |
||